通信販売を成功させる極意!リピートさせてなんぼ
広告を出して、サイトを立ち上げて、たくさんお客様を獲得できた!
ここで終わってませんか?
通信販売はリピートさせてなんぼの世界。
リピートさせることで売上が上がり、利益が増えていきます。
リピートさせることを考えて商売してますか?
ちゃんとリピート率も見てますか?
年間リピート率はどれくらいありますか?
リピート率は金額ベースで見てますか?
リピートさせるしくみをしっかり作ってますか?
「この広告はCPRやCPOが低いから今後も使える」「この広告はCPRやCPOが高いからもう使えない」って言ってる経営者を良く見ます。
CPRやCPOだけで判断していると、1年後えらい目に遭いますよ。
これは通信販売に限ったことではありません。
実店舗でもリピートを考えていかないと生き残っていけません。
通信販売の現場で使われているダイレクトマーケティングを学ぶ必要があります。
【リピートさせる要因 その1】
「リピートさせるには、メルマガやDMをうてばリピート売上が上がる」と思ってませんか?
それも必要ですが、それ以上に大きな要因が少なくても3つはあります。
そのひとつが新規顧客を獲得するための媒体選び。
通販の広告といえばネットやテレビが良いと思われがちですが、それは集客のことだけ。
確かにネットやテレビは集客のパワーは最大です。
ただ、リピートしてくれる質の良いお客様を獲得できてるかと言われれば、それはNOです。
新聞や折込ちらし、ラジオなどは、集客するパワーは弱いです。
しかし、リピートしてくれる質の良いお客様を獲得することが可能です。
特にラジオから入ったお客様のリピートするパワーはえげつないです。
使うメディアによって獲得できるお客様の質も異なります。
リピート売上をしっかりあげていくなら、メディアもしっかり選んで使いましょう。
メディアごとの特性が知りたい方は、是非毎月那覇市内で開催している勉強会にご参加ください。
取り敢えず、獲得するお客様の質より、とにかく集客数を増やしたいと思われてる方は、ネットやテレビを使えばいいです。
自転車操業に陥りますが。
【リピートの要因 その2】
「うちの商品は優れてるから、リピートには困らない」とか、「わが社は他社と比べて安いから次も買ってくれる」と
安心してませんか?
確かに、商品価格で購入を決定する質の悪い顧客なら他社より安い価格で提供すれば、次も買ってくれるでしょう。
しかし、あなたの会社より安い価格で販売する会社が現れたらどうなりますか?
「商品」や「価格」でいくら差別化したとしても、集客時には大きな魅力になりますが、リピートはしてくれません。
リピートさせるためには“会社のファン”になってもらうことが必要です。
どうやったら“会社のファン”になってもらえるの?
お客様に共感してもらえれば、“会社のファン”になってもらえますが、具体的な施策は会社毎に千差万別。
【リピートの要因 その3】
通信販売で顧客をリピートさせるために必要なことの3つめは、分析です。
通信販売はお客様と直接接することができないので、購入状態や動向を把握するためには日々の数字を見て分析することが必須です。
数字を見ることで、数々の問題点を見つけることができます。
問題点が見つからないと、何を改善したらいいのかもわかりません。
分析で問題点を発見し、改善する。
この繰り返しによって、リピート売上は確実に増えます。
人気通販のコツ一覧
-
-
2021.03.01 山田養蜂場みたいな通販会社になれますか?という質問に思うこと
相談を受けたり、コンサルしていると良く聞かれるのが、「うちの会社も山田養蜂場みたいになれますか?」ということ。 答えはNOです。そもそも、山田養蜂場みたいになりたいってどういうことかなとも思います。売上を上げたいのか、全国的に有名になりたい...
-
-
2021.06.21 既存の顧客リストを有効活用していますか
通信販売は事業を始めてからすぐに利益が出るわけではありません。集客をするためにはある程度の投資が必要になってきます。EC通販ならwebサイトの制作費だけでなく、お客さんにサイトに来てもらうために経費を掛ける必要があります。リアル通販なら広告...
-
-
2021.07.31 私が訪問コンサルにこだわる理由
コンサルティングの形は色々ありますが、私は極力訪問させていただくことを基本としています。コロナ禍の中、なかなかクライアント先への訪問ができなく、オンラインでのコンサルティングを実施せざるを得ない場合もありますが、やはり顔と顔を付き合わてのコ...
-
-
2021.07.21 タレントや著名人に宣伝してもらう裏技
「タレントや著名人を広告に使いたい」とたまに聞かれることがあります。ある程度認知度がある人を使わないと宣伝にはなりません。そういう方に宣伝してもらうと、いくらかかるかご存知ですか?タレントや著名人はテレビ番組に出演するよりCMなどの広告に出...
-
-
2021.08.02 通信販売が流行れば詐欺も増える…対策が必要です。
コロナ禍の中、多くの事業者が通信販売事業を立ち上げていますが、その増加に伴い不正注文をする犯罪集団も増えてきているので注意が必要です。不正注文はクレジット・代引き・後払いなどさまざまな決済方法で起こっていますが、その多くはクレジットカードに...
-
-
2021.04.11 ネット通販参入者の9割が3年以内に撤退。その理由とは
【通販始めるのになぜ通販の勉強しないの?】この仕事を始めてからいつも感じてること。通信販売を始めるのに通販の勉強を全くしないで参入する恐いもの知らずが多くなっていると感じます。特にネット通販に参入する強者たち。その為、ネット通販に参入する企...
-
-
-
-
-